/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/3HK5NRF5QZN2LPBVJ32UUZT3U4.jpg)
その他の写真を見る (1/4枚)
ドライバーがうまく打てないという人のスイングを見ると、ヘッドをボールに合わせにいっているケースが多いように思います(写真❶)。
普通にスイングしても当たらない。だから、「きちんと芯に当てよう」。そういう意識が合わせる動きにつながっているのだと思いますが、残念ながらなゴルフのスイングは手でコントロールできないもの。それよりも、体をしっかり使って振ったほうが、芯に当たる確率は高くなるものです。
手打ちにならないようにするためには、体の回転を意識することが大事です。特にドライバーは、体の回転が止まらないようにフォロースルーを大きく振っていくようにしましょう。
また、回転不足になりやすい人は、左足ツマ先を少し開いた状態で構えることをオススメします(同❷)。少し開くだけでも、体が左に回りやすくなるからです。ときどき右足ツマ先も開いている人がいますが、右足を開くと右へのスエーの原因になるのでしっかり閉じておきましょう。
左足ツマ先を開いた分、開きが早くなって振り遅れることを心配する人もいるかもしれませんが、左にスエーせず、腰が左に回っていけば、自然とヘッドも左に動くので、フェースが開くことはありません。振り遅れないためにも、しっかり腰を回転させることが大事なのです(同❸)。