/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/6QVWCTLZEZB6PM2YXNHZQ4YY3M.png)
今回のテーマは「カムカム」です。
なにそれ? と思われるかもしれませんが、最近ニュースサイトでエンタメニュースを見ると、結構上から下まで「カムカム」という文字がずらっと並んでいるのに気が付きませんか。
そう、「カムカム」とはNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」のこと。それだけ「朝ドラ」について書いた記事が多いということです。
この間、とあるネットニュースの編集の方と話したのですが、どうやら現在「エンタメニュースは深刻なネタ枯れ」だそうです。特にテレビのネタがなくて、「カムカムの記事を書いておけばそれなりに読まれるから」ということで、各ネットニュースの記事が「カムカムエヴリバディに〝カムカムエヴリバディ〟状態になっている」ようです。
確かに「カムカム」を除くと、「鎌倉殿」や「ミステリと言う勿れ」あたりのドラマの記事を見かけるくらいでしょうか。バラエティー番組やニュース・情報番組についての記事は、「出演者がオミクロン株に感染」がほとんど。あとは「番組終了が決定」とか「炎上した」とか「問題が起きた」とか、ネガティブなものが書かれるくらいで、ほとんど話題になっていません。