
「おい玉っ、芥川賞の西村賢太って知ってるだろ?」と、この世界での私の恩人である高田文夫先生から話を振られたのが、今から10年前のことでした。「あいつ、お前と同い年で東京生まれでさあ、この前飲んだんだよ。お前と気が合うと思うから、今度一緒に飲もうぜ」
西村賢太先生との初めての出会いは、テレビのトーク番組でした。同じ昭和42(1967)年、東京生まれの私と伊集院光、そして賢太先生が集まったのです。収録後、「もう一軒行かない」と声をかけて3人は河岸を変え、改めて収録では話すことができないような、お互いの自己紹介を自虐的にしながら杯を重ねていったのです。
その後、私ごときの誘いに賢太先生が付き合ってくれ、差しで飲むようになります。
賢太先生の私小説に登場する主人公、北町貫多は先生自身であります。貫多はスイッチが入ると相手の存在価値を踏みにじるような暴発的な暴力を炸裂(さくれつ)させる男。読者だった私は構えていましたが、実際の賢太先生はこちらが恐縮するほど丁寧な言葉と態度で接してきたので、私も丁寧な応対を心がけました。
2人で互いを褒めちぎりながらお酒が進んでいきます。はたから見たらさぞ気持ち悪い2人組だったでしょう。