福井県は鯖が有名だ。その昔、若狭湾で獲れた鯖を、京都の朝廷に届けるための「鯖街道」というのがあった。その道は今も残っている。
ボクも去年、福井・小浜に行ったとき、最高においしい鯖塩焼き定食を食べた。それもごく普通の蕎麦屋で。若狭の鯖のレベルの高さを感じる一品だった。
鯖の弁当といえば、羽田空港の空弁の大ヒット商品「若廣の焼き鯖寿司弁当」がある。最近は、都内の駅などでも販売されているところがある。もちろん若廣も福井の会社だ。
本当はこれが食べたかったが、仕事場の近くには売っていない。だが、違う鯖弁当を発見した。
「焼き味噌鯖寿し」だ。
これも福井の越前田村屋製だ。「福井名物・永平寺精進みそ使用」と書いてある。よし、買う。
箱を開けると、写真の如し。
美しい。焼き鯖寿司より、もろ、サバ。
子供の頃なら絶対食べなかった。だって食べものがメタリックなんだぜ。無理。
締め鯖とか小肌とか、絶対無理だった。