
16日に利払い期限を迎えたドル建てロシア国債について、保有者がドルで利子を受け取ったことが17日、分かった。欧米の金融制裁の影響でロシア政府が利払いができずに債務不履行(デフォルト)に陥る事態はいったん回避されたが、今後も利払いや元本など巨額返済の期限が次々に迫り、デフォルト危機は続く。
◇
ロシア政府は17日、ドル建て国債の利払い計約1億1700万ドル(約138億円)の手続きを実施したと発表した。中継銀行である米JPモルガン・チェースがロシアから資金を受け取り、支払いを代行する米シティグループに移され、債権者に支払われたという。
ロシアはウクライナ侵攻を受けた日米欧などの制裁により、外貨準備の半分近くが凍結されている。そのため、ドルで支払えない場合には自国通貨ルーブルで支給する意向を示していたが、契約通りに支払われたとみられる。欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスは、利払いがルーブルで行われた場合にはデフォルトと見なすとの見解を示していた。