ウクライナ国家安全保障・国防会議(NSDC)のオレクシー・ダニーロフ書記は、ロシア軍の主要幹部らが公の場から姿を消したのは、ロシア当局がウクライナでの失敗の責任者を調査しているとの見方を示す。
「一連の動きは、何らかの政変の予兆ではないか」とみるのは、元公安調査庁職員として、ロシアや国際テロ部門などを歴任した日本戦略研究フォーラム政策提言委員の藤谷昌敏氏。
「ロシアの諜報機関内部には米中央情報局(CIA)や英秘密情報部(MI6)の内通者が複数いると考えてよい。また、ウクライナの諜報機関も前身はロシアと同じソ連の諜報機関で、元同僚など個人的人脈もある。プーチン氏の独断で孤立化を招いたことや厳しい経済制裁に耐え切れず、体制や利権を維持しようという動きが政権内部にあっても不思議ではない」
クレムリンの「宮廷クーデター」の兆候も報じられ始めた。英紙タイムズ(電子版)は23日、「プーチン氏に対するFSBによるクーデターのリスクが毎週、高まっている」とするロシア諜報機関中枢の内部告発者の見方を報じた。「ロシアは追い詰められている」というFSBの内部文書も流出している。
ウクライナ国防省情報総局は公式フェイスブックで、政財界エリートの間で反プーチンの動きがあり、FSBのアレクサンドル・ボルトニコフ長官を「プーチンの後継者と考えている」と発信する。