一方、公的年金額は0・4%引き下げだ。改定の指標である賃金が新型コロナの影響などで下がったため。原則65歳の年金受給開始年齢を選択できる幅は、現行の60~70歳から60~75歳に広がる。雇用保険料率は労使で賃金の計0・9%から0・95%に上がる。
ロシアのウクライナ侵攻で小麦価格が上昇し、今年9月には暴騰するとも指摘されている。節約にも限界があるだけに、ため息しか出ない。
一方、公的年金額は0・4%引き下げだ。改定の指標である賃金が新型コロナの影響などで下がったため。原則65歳の年金受給開始年齢を選択できる幅は、現行の60~70歳から60~75歳に広がる。雇用保険料率は労使で賃金の計0・9%から0・95%に上がる。
ロシアのウクライナ侵攻で小麦価格が上昇し、今年9月には暴騰するとも指摘されている。節約にも限界があるだけに、ため息しか出ない。