/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/O3S6Z7TFWJKITP3FCEXMXSJVGQ.jpg)
その他の写真を見る (1/3枚)
大阪芸大の現役教授
「ミュージカルの要素は3つ。歌と踊りと芝居。3つの関係性は分かりますか? 歌と踊りを包み込むようにして、最も意識しなければいけないのが、芝居なんですよ」
まるで先生から授業を受けているよう。そう伝えると、「実は大学の最初の講義で学生たちに教えるのがこの話なんですよ」と笑った。
大阪芸術大学で教え始めて来年で丸20年。舞台芸術学科ミュージカルコースの現役教授である。
「ミュージカルの裾野を広げたい。そう思って始めましたが、教えることが楽しくて」
忙しいスケジュールを縫うように指導のために東京と大阪を往復する。ミュージカル界の貴重なプレーイング・マネジャー(選手兼指導者)でもある。
「〝ロビンちゃん〟を演じたのが11歳。来年、還暦を迎えるんですよ」
人気特撮ドラマ「がんばれ‼ロボコン」(1974年)でヒロインのロボット、ロビン役で一世を風靡してから、もうすぐ半世紀とは月日の流れは思いのほか早い。