:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/CE7QUCZIPJJS3IGALRCM7K4CGA.jpg)
その他の写真を見る (1/4枚)
安倍晋三元首相が銃撃され、非業の死を遂げた事件から2週間。政府は22日、安倍氏の「国葬」実施を閣議決定した。殺人容疑で送検された無職、山上徹也容疑者(41)の動機や背景とともに、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関係」も注目されている。わが国には「信教の自由」はあるが、近年でも霊感商法や献金をめぐる違法行為が裁判で認められるケースが相次ぎ、「関係を見直すべきだ」との声も強い。夕刊フジでは、複数の与野党国会議員から献金やパーティー券購入、選挙応援、票の割り振りなどの実態を聞いた。
◇
自民党の石破茂元防衛相(衆院鳥取1区)は2017年、旧統一教会と関係が深いとされる「世界日報」元社長から選挙区支部に10万円の寄付を受けている。石破氏の事務所は「政治資金規正法に従い適正に処理し、その収支を報告している」とした一方、「旧統一教会や関連団体から選挙時の組織的支援はございません」と答えた。
同党議員はほかにもいる。
細野豪志元環境相(衆院静岡5区)は13年に、世界日報元社長から、自身の政治団体「伊豆政策研究会」に3万円の献金があったと認めた。細野氏の事務所は、元社長個人との関係だとして、「団体(との関係)は全くない」「組織的な支援も何もない」と回答した。
高木宏寿衆院議員(北海道3区)は15年、関連団体の世界平和連合から選挙区支部に25万円分のパーティー券収入があった。高木氏の事務所は「政治資金につきましては、法令に従い適正に処理し、その収支を報告しているところです」とした。