名バイプレーヤーとして舞台「放浪記」など数多くの舞台、映画、ドラマで活躍し、画家、演出家としても知られた俳優の米倉斉加年(よねくら・まさかね)さんが26日午後9時33分、腹部大動脈りゅう破裂のため、福岡市内の病院で亡くなった。80歳。福岡市出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は妻、テルミさん。後日、お別れの会を開く予定。
関係者によると、米倉さんは知人の結婚式に出席するため、25日から、テルミさんとともに福岡に滞在。26日夕方、仕事の打ち合わせを終えた後、急に腹痛を訴え、福岡市内の病院に入院。心肺蘇生(そせい)などを施したが、夜になって息を引き取ったという。
1957年に劇団民藝の演劇研究所に入所。宇野重吉さんに師事し、舞台「ゴドーを待ちながら」などに出演。2000年の退団まで中心俳優、演出家として活躍した。若い頃は才気あふれたアクの強い演技で、年を重ねてからは朴訥(ぼくとつ)とした独特の口調を生かした演技で、存在感を放ってきた。
1966年、「ラヴ」などの演技で同年の「紀伊國屋演劇賞」の第1回個人賞を受賞。舞台「放浪記」では森光子さん演じる林芙美子の友人役を長年にわたり演じた。
テレビや映画でも活躍し、映画「男はつらいよ」シリーズ、NHK大河ドラマ「花神」(77年)、同局の連続テレビ小説「ちりとてちん」(07年)などに出演。食品メーカー「モランボン」の焼肉のタレ「ジャン」のCMなどでお茶の間に親しまれた。
今年に入っても、精力的に活動。1月公開の映画「小さいおうち」(山田洋次監督)、4月期のNHK連続ドラマ「サイレント・プア」にレギュラー出演していた。
絵画でも才能を発揮。70年代に絵日記や挿絵を発表し、76、77年にはイタリア・ボローニャ国際児童図書展でグラフィック大賞を連続受賞した。