政治・社会 連載「親も知らない今どき入試」 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
メニュー
検索
トップ
芸能
社会
スポーツ
政治・社会の連載
親も知らない今どき入試
「2021年 早慶合格者が多い高校」ランク 首位は開成、湘南など公立4校トップ10入り
4.2
「東大+京大 高校別合格者増」ランク トップは西大和学園34人 公立名門校も躍進、女子合格者が増加
3.26
「2021年首都圏私立中志願者」ランク 受験生は6年連続増加の6万人超え 面倒見の良さがコロナ禍で再注目
3.19
「人気になった学部系統」ランク 志願者減もトップは「情報・メディア」 コロナ報道の影響か医療系は伸び悩み
3.12
「東大+京大特別入試合格者」ランク 上位13校中10校が「中高一貫校」
3.5
「国公立大志願者数」ランク 千葉大、神戸大がワンツー 2次試験中止で志願者減らす大学も
2.26
志願者が増えている主要私大ランク 立教、上智、学習院が入試改革で人気 受験者減少で増加は3校のみ
2.19
「共通テスト利用入試 志願者」ランク トップは千葉工業大、受験料無料の試験が人気呼んだか
2.5
「共通テスト平均点差ランク」 平均点は文系・理系ともにアップ「強気出願の可能性大」
1.29
「私立大の学部系統別平均学費ランク」 定員減・コロナ禍で値上げに踏み切る大手私大
1.22
「センター試験・共通テスト志願者数」ワーストランク 2021年から始まる共通テスト「6位53万人」 浪人生の減少が一因か
1.15
「大学受験生が志望校選びで重視する項目」ランク 高まる「将来への道筋を念頭に」の流れ 来年は取得できる資格など、就活関連にも注目か
1.8
中学受験で保護者が重視している項目ランク トップは「合格実績」東大・京大・医学部に関心
12.25
「オンライン授業で高評価を得た中高一貫校」ランク 広尾学園がトップ「全生徒にタブレット端末」 私立が積極対応で入試志願者増加へ
12.18
「保護者に人気のある中高一貫校」ランク トップツーは千葉の有力私立 大学入試改革の迷走から付属校人気高まる
12.11
「グローバル教育に力を入れている中高一貫校」ランク トップは八雲学園、文化体験を柱にリーダー育成
12.4
「理数教育に力を入れている中高一貫校」ランク 広尾学園がトップ「医進・サイエンスコース設置」 芝浦工大柏が2位躍進、女子の理系志向も上昇
11.27
「合格実績が伸びている中高一貫校ランク」都市大等々力がトップ 共学化で躍進、本年度入試は地元志向で「東大」「京大」が穴場化
11.20
『生徒に人気の大学ランク』明治が3年ぶりトップ「改革と実績を評価」 共通テストの影響で私大人気に地殻変動?
11.13
「入試で人気になりそうな学部」ランク トップは情報系の59% 「AI」「IoT」時代の到来が背景に
11.6
「生徒に勧めたい大学」ランク 1位に最高峰の東大、2位に研究者向きの京大 上位に難関校が集中
10.30
「改革力が高い大学」ランク 近畿大が5年連続トップ 新学部、キャンパス整備など高評価
10.23
「教育力が高い大学」ランク 東大が14年連続トップ、私立トップは東京理科大 「入試難易度と教育力は比例する」との意見も
10.16
「グローバル教育に力を入れている大学」ランク 国際教養大ではメーカーや商社に多くの卒業生を輩出
10.9
「面倒見が良い大学」ランク やる気引き出す金沢工業大が16年連続トップ オンライン、就活支援 今後はコロナ対応カギ
10.2
「メガバンク3行に強い大学」ランク コロナ禍で銀行不人気に歯止め? 早慶がワンツー、大都市圏の大学が上位に
9.25
「5大商社に強い大学」ランク 早慶がワンツー、難関大が上位占める
9.18
「CA就職者が多い大学」ランク 語学教育の影響かキリスト教系の学校が上位
9.11
「海外の大学に現役合格者が多い高校」ランク 海の向こうに抵抗なし!東大合格蹴って進学も
9.4
「大学別有名企業実就職率」ランク 理系は東工大、文系は一橋大が5割超
8.28
「大規模大学の大学別実就職率」ランク トップは3年ぶり東京理科大、2位は名城大
8.21
「中規模大学別実就職率」ランク トップは4年連続金沢工業大学 学生を伸ばすのに定評、実践的な力が身につくような教育を展開
8.14
「小規模大学での今春の実就職率」ランク 20年卒は医療・教育部門特化の大学が実績を出す
8.7
「大学の実志願者数」ランク 「落とす入試」から「評価する入試」へ 受験方式多様化、1度の入試で複数回チャンスも
7.31
「難関国立大合格者が伸びた学校」ランク トップ層に大阪・神奈川の公立高校並ぶ 自治体のテコ入れで実績伸びる
7.17
「関関同立の合格者が伸びた高校」ランク 専門学科設置で西宮・市立がトップ 学校改革が軌道に乗り須磨学園や常翔学園が上位に
7.10
「GMARCH合格者が10年前より伸びた学校」ランク トップは進学重点校の神奈川・柏陽 公立高校は序列で熾烈な争い
7.3
早慶上理の合格者が伸びた学校ランク トップは東京都市大付、増加の背景に共学化?問われる改革力
6.26
「国公立大に合格者の多い学校」ランク 熊本、金沢泉丘…強い東京圏以外の公立校
6.19
「私立大医学部医学科+防衛医科大の合格者」ランク 成績上位層で医学部離れ?情報系学部人気の影響か
6.12
「就活生が選ぶ人気企業」ランキング 損保会社が大躍進、災害の経験が影響か 商社人気はコロナショックで低下
6.5
「MARCH実合格者数」ランク 意外と少ない大学の学部併願受験
5.29
「『早慶上理』実合格者」ランク 併願は行きたい「大学」より何を学びたいかで選ぶ「学部」優先?
5.22
「この10年で東京圏占有率が上がった大学」ランク 定員厳格化で敬遠される東京圏 「緊急事態宣言」で来年度入試にも影響か
5.8
「国公立大医学部医学科に強い高校」ランク コロナ禍が来年度の医学部志願者に影響か
5.1
「一般入試志願者が連続して増えている大学」ランク 福岡工業大が14年連続で志願者増! 反動大きい派手な改革より、地道な改良を評価
4.24
「難関大理工系学部合格者数」ランク “理低文高”から“理高文低”へ 情報系が人気を牽引
4.17
「東大、京大、早慶の法学部に強い高校」ランク 目立つ女子校の強さ
4.10
「早稲田+慶應合格者」ランク 歯止めかからぬ「関東ローカル化」 7割以上が1都3県の学校出身者
4.3
「東大・京大の出身校別合格者合計」ランク 開成、灘がワンツーも…北野や西大和学園も注目!
3.27
「MARCHに強い学校」ランク 公立トップ校が躍進!文武両道の川和が100人増で首位
3.20
「中学入試の首都圏校志願者数」ランク 埼玉勢がトップ3独占! 合格実績好調の大宮開成が志願者急増
3.13
「主要私大の人気学部系統」ランク 上位に理系学部が集中“文高理低”に終止符か
3.6
ハードル高い「東大」「京大」も定員割れ 「東大推薦入試+京大特色入試合格者」ランク
2.28
「国公立大志願者」ランク 志願者減に平均点低下…センター試験にも共通テストの“影”色濃く
2.21
「志願者が増えている主要私立大」ランク 大学入試改革の影響…難関私大を敬遠「安定志向」に
2.14
「センター試験利用入試志願者」ランク 難関校の大半は減少傾向…合格最低点も回避の一因か
2.7
「センター試験平均点」ランク 5教科7科目合計は文理ともにダウン…超安全志向の入試に
1.31
「私立大の学部別学費平均」ランク トップは医学部の「約3240万円」 増税&高等教育無償化で値上げ増
1.24
東大・京大現役進学率ランク 中高一貫校が圧倒的に強い、トップは筑波大附駒場
6.22
×