スポーツ 連載「実況・小野塚康之 時代を超える名調子」 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
メニュー
検索
トップ
芸能
社会
スポーツ
スポーツの連載
実況・小野塚康之 時代を超える名調子
縦断高校野球列島(7)福島 衝撃!磐城の大投手・田村隆寿 チームとしての“大記録”夏13年連続の聖光学院
2.26
縦断高校野球列島(6)宮城 時代の先端を行く仙台育英、髪形改革は“野球の楽しさ”伝える第一歩 「敵はコロナ」八方塞がりも選手に示した方向性
2.19
縦断高校野球列島(5)山形 地道な努力に21世紀の花開く山形中央 決定打はプレゼンの「横山投手推し」、力のこもった満点のスピーチだった
2.5
縦断高校野球列島(4)秋田 目が離せない!公立の星たち 金足農業、個々の工夫と太い絆で“カナノウ旋風” 県立秋田、追いつかれても逆転されない精神力
1.29
縦断高校野球列島(3)岩手 印象に残る投手たち 大船渡・金野に宮古・元田…花巻東・伊藤翼の延長10回“救援完封”も
1.22
縦断高校野球列島(2)青森 優勝以上のインパクト与えた2校 “平成の衝撃”光星学院の3季連続準優勝&“昭和の衝撃”三沢の決勝再試合
1.15
縦断高校野球列島(1)北海道 寒冷地のハンデはね返す、駒大苫小牧・田中と中標津・山本監督の名言
1.8
高校野球に学ぶ 名勝負を掘り起こせば(下) V9戦士・柴田と高田を生んだ因縁
12.25
高校野球に学ぶ 名勝負を掘り起こせば(上) 浪商と法政二、伝説のライバル対決 “都会派の近代野球”と“浪花のど根性野球”
12.18
高校野球に学ぶ お好み焼き屋で見た“逆転のPL” 試合終了を待たずに甲子園をあとにした小早川だったが…78年夏の準決勝は「PL学園の歴史の分岐点」
12.11
高校野球に学ぶ 藤川球児は手本(下)“火の玉”だけに頼らない芯の強さ・洞察力・培ってきた技術 最善のアウト取るためのポリシーと1球に込める密度の濃さ
12.4
高校野球に学ぶ 藤川球児は手本(上) 喜怒哀楽がビビットに伝わる“理想の球児” 高校野球ファンにとって一生忘れない選手に
11.27
高校野球に学ぶ 昭和を勝ち抜いた広商の知恵(下) 最大の武器“考える力”身に付けた精神修養
11.20
高校野球に学ぶ 昭和を勝ち抜いた広商の知恵(上) 「江川を打てなくても作新に勝てる」
11.13
高校野球に学ぶ 08年夏横浜VS聖光学院、準備と予測の大切さ実感 情けなかった「筒香9打点!新記録達成!」
11.6
ダルビッシュを考える(下) 何度振り返ってもワクワクするノーヒットノーラン 4番が手も足も出ず、打者2巡目に“変速”
10.30
ダルビッシュを考える(中) 不安な立ち上がりからのノーヒッター、味方のエラーに四球…不都合な展開に濃縮された能力の高さ
10.23
ダルビッシュを考える(上) アイドル選手と違うオーラ…10種類以上の球種、状況次第で直球の速度も調節
10.16
高校野球に学ぶ コントロールに楽しさを知る 56回センバツ、大船渡・金野正志投手
10.9
高校野球に学ぶ 沖縄が生んだ「魔球」の力 73回選抜、宜野座・比嘉裕投手「宜野座カーブ」
10.2
高校野球に学ぶ オール直球が生む健康な未来 66回選抜山梨学院・五島裕二投手
9.25
松井秀喜に見せられた世界(下) 5連続敬遠が教えてくれたこと 3年間のデータから捻出した馬淵監督の徹底戦術
9.18
松井秀喜に見せられた世界(上) 鳥肌が立ったラッキーゾーン撤去1号 すごさ伝えるために徹底研究
9.11
高校野球に学ぶ 享栄・近藤真一VS高知商・岡林洋一 大会中に不祥事発覚で葛藤を抱えたまま実況
9.4
高校野球に学ぶ「困難で輝く選手」 頼もしい自立心が未来のヒントに
8.28
デビュー戦は雨中継から(下) 小柄で俊敏、強気で無口…拓大紅陵・飯田捕手に魅せられて
8.21
デビュー戦は雨中継から(上) 直前の熱戦に救われた“無実況”30分 本格左腕擁する強豪・享栄VS初出場・新湊の「激闘投手戦」
8.14
初実況は高校生に支えられた(下) スタンドでの練習が今でも宝物 照れくさい選手からの激励
8.7
初実況は高校生に支えられた(上) 初任地・鳥取で深みにハマり悪戦苦闘 ようやく掴んだ「最終テスト」
7.31
コロナ吹き飛ばす!広島・堂林の爽快感 へこたれない精神でみんなが元気に
7.17
レジェンド始球式に登板 甲子園に帰ってきた“怪童”中西太氏
7.10
100キロ超の巨体にウイットに富んだ大阪弁 最高のキャラクターだったドカベン・香川伸行
7.3
完璧な胴上げ投手…圧巻の完封劇に大谷の夢が見えた!
6.26
無観客試合で感じた、観衆が生み出す「力」 実況を超えるリアクション…人々の気持ちから沸き起こる最高の表現
6.19
消えたセンバツ出場校(11)「大分商業」「明豊」「鹿児島城西」
6.12
消えたセンバツ出場校(10)「尽誠学園」「明徳義塾」「創成館」
6.5
消えたセンバツ出場校(9)「平田」「倉敷商業」「広島新庄」
5.29
消えたセンバツ出場校(8) 「智弁学園」「智弁和歌山」「鳥取城北」
5.20
消えたセンバツ出場校(7)「履正社」「明石商業」「天理」
5.15
消えたセンバツ出場校(6)「日本航空石川」「星稜」「大阪桐蔭」
5.8
消えたセンバツ出場校(5)「加藤学園」「中京大中京」「県岐阜商業」
5.1
消えたセンバツ出場校(4)「国士館」「東海大相模」「山梨学院」
4.24
消えたセンバツ出場校(3)「桐生第一」「健大高崎」「花咲徳栄」
4.17
消えたセンバツ出場校(2)「仙台育英」「鶴岡東」「磐城」
4.10
消えたセンバツ出場校(1)「帯広農業」「白樺学園」
4.3
“今ありて”を一緒に歌いましょう! 「センバツ入場行進」仮想実況編
3.27
心に穴が開いた“球春”に私ができること 「センバツ入場行進」仮想実況
3.20
“満塁の駒田”別名は“考える人” 「人の言葉ってのは金言ですよ」
3.13
“彼”は高校生にして勝負師の顔をしていた 再び戦う鳥谷敬を私は見たい
3.6
投げて投げて投げ込んだ…伝説の左腕・鈴木啓示の矜持
2.28
城島健司「座ったまま刺す!」類い希なる才能 実況する私も言葉を失い棒立ち状態
2.21
高校時代に見た“曲者”元木大介の才能 一挙手一投足に「意図」があるよう…1塁へ走らず大目玉も!?
2.14
金属バット時代で初! 工藤公康のノーヒットノーラン 「カーブが笑った!バットが泣いた!」
2.7
40年目で初のノーヒットノーラン実況! “雰囲気”あった中日・大野雄大の快投 京田のエラーで“完全”途絶えたが…
1.31
村田兆治さんの“みなぎる本気” 解説者時代に見た驚きの光景とは…
1.24
豪快な笑いと楽しい話…まさに神様、仏様のような稲尾様
1.17
「阪神第2期暗黒時代」新庄剛志だけは違った! 魅せる野球で“センター”守り続けた男
1.10
佐々木朗希、堂々の「沢村賞」宣言に胸が熱くなった! さあシミュレーションだ
12.27
初めてのオールスターで過緊張状態に…鶴岡一人さんの“名采配に救われた”
12.20
智辯和歌山・高嶋仁名誉監督に聞く 名将が見る高校野球の将来像
12.13
×