日本とインドの防衛協力強化が進んでいる。民主主義、法の支配、人権の尊重、資本主義経済といった基本的価値観を共有するうえ、安倍晋三首相とモディ首相は以前から親交があり、気脈が合うのだ。アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加をめぐっては対応が分かれた両国だが、安全保障分野では、米国とオーストラリアを加えて、日米豪印による「中国包囲網」の構築に成功しつつある。
「日本とインドはアジアにおける2大民主主義国家だ。両国の協力は、国益上においても、地域の平和と安定においても極めて有意義だ」「強いインドは強い日本につながり、強い日本は強いインドにつながる」
安倍首相は3月30日、来日したインドのパリカル国防相と首相官邸で会談し、日印防衛協力の強化に意欲を示した。「2大民主主義国家」という部分に、共産党独裁国家・中国への対抗意識が感じられた。
パリカル氏は昨年11月の就任後、初めての外遊先に日本を選んだ。モディ首相の腹心とされる同氏は「日印関係の強化はインドでは政党を超えて強い支持を得ている」と応じた。
その後の日印防衛相会談では、海上自衛隊が世界に誇る救難飛行艇「US2」の対インド輸出の早期進展に向けて協議を促進するとともに、海洋安全保障分野での連携を進めることで一致した。パリカル氏は翌31日、海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)を訪問し、25日に就役した海自最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」(全長248メートル)を視察した。船の操舵などを行う艦橋にも招待したという。
US2は2013年6月、太平洋をヨットで横断中に遭難したニュースキャスターの辛坊治郎さんら2人を、宮城県金華山沖約1200キロ、波高3メートルで救助した、世界最高峰と称賛される飛行艇である。