【最先端アマチュアスイング】「フェースを返さないで飛ばすスイング」 トップから手元を体に引きつけて、右腕を早い段階で伸ばす! (1/2ページ)
フェースの開きを抑えてエネルギーをダイレクトに伝えるスイングをするためには、バックスイングでフェースの開きを抑えることが大切ですが、切り返し以降もできるだけフェースが開かないように意識します。
重要なポイントとして最初に挙げたいのが、早い段階で手元を体に近づけることです。なぜなら、体の近くで手を動かすことができれば、クラブが寝る動きがなくなるのでフェースの開閉が少なくなるからです。
具体的には、写真〔1〕〔2〕のように体をほとんど動かさずに股関節のあたりまで下げる動きが必要となります。
しかもこの動きを、腕の力や体のひねり、体重移動といった動きを使ってやるのではなく、クラブと腕の重みだけでやるというのがもう一つのポイントになります。
イメージとしては、トップで立てた状態のクラブを重力に従って下にストンと落とす感じです。そうすればフェースの向きが変わることなく手元を元に戻せるので、フェースを閉じたままインパクトを迎えることができます。
それともう一つ、ダウンスイングで意識してほしいのは、早い段階で右腕を伸ばすことです。アマチュアゴルファーでこのことを意識している人はほとんどいないと思いますが、ダウンスイングで右腕を伸ばすというのは当たり前の動きです。
なぜなら、早い段階で右腕が伸びていないと、ヘッドをボールに届かせるためには、「右肩を下げる」か、「右手首を急激にターンさせる」か、「左にスエーする」しかなくなるからです。