【山本幸路 ドーパミンゴルフ】自分に合ったクラブの走らせ方を探す方法 飛ばしたいと思えば思うほどヘッドは走らない 山本幸路 ドーパミンゴルフ
先週に引き続き、自分に合ったクラブの走らせ方を探ってみましょう。
(7)ビハインドザボール編
アドレスでの自身の頭とクラブヘッドの関係は、反対側の関係にあります。つまり、構えた形のままで、自分の頭を飛球線後方方向へ動かすとクラブヘッドが目標方向へ押し出されていきます。
頭を残して固定することを一般的だと考えるかもしれません。しかし実際に目標方向へクラブヘッドを出すためには、インパクトで目標とは反対方向へ自分の頭を動かすことで、出るということもあるのだと知っておいてください。
(8)メンタル編
飛ばしたいと思えば思うほど、力んで逆にヘッドは走らなくなるものです。まずは初心に帰ること! そして飛ばしたいなら、普通に打てば飛ぶ! と思えれば飛んでいくのがゴルフです。
飛ばない人こそ飛ばしたいと思うものです。だから逆に飛ばなくなるのも真実です。
普通に打てば、飛ぶはずです。対比する相手がR・マキロイなら諦められるのに、負けたくないと思う友達だったら力むのです。友達をリスペクトすれば、普通に振れるだけの話です。自分なりで良いのです。自分の枠の中で、気持ち良く振りましょう。
(9)フィニッシュを意識する編
ボールがある程度打てている方は、軸をキープすることが大切だと考えてしまって、どうしても身体の動きが小さくなります。ゆっくりでも構わないので、インパクトを意識せず、フィニッシュまで身体を回していきましょう。スムーズな身体の回転が行えるなら、早く振ろうと考えずとも大きな筋肉でボールを打つことにつながり、飛距離が出ることもあります。
前傾をキープし、フィニッシュしようと考えている人は、インパクト以降は前傾をキープしなくても良いと思うだけでヘッドが走るかもしれません。
動画配信サイト等ではやっているスイングも結局は、これまでお伝えしたことを言っている場合が多いです。いろいろと試してみて、自分にマッチするものを探してみましょう。(モデル・野田スミレプロ)
■山本幸路(やまもと・こうじ) 1974年北海道生まれ。2000年にツアーデビューし、07年に関西オープンで優勝。レッスンプロとして東京都・恵比寿の「GOLF PLUS」に在籍。CS番組「ゴルフ革命」(日テレG+)に出演しているほか、雑誌でも活躍中。
※関連動画や美女プロゴルファーのオフショットなども配信中! 詳しくはコチラ⇒ 夕刊フジ ゴルフ公式インスタグラム。